take the high road

彼女はきっと強くなる。

中学女子陸上部 ジュニアアスリートの栄養について学ぶ&おすすめ本

娘が陸上をはじめてから、我が家でもちょっとした変化がありました。それが食卓。ジュニア期の部活生にとって栄養ってすごーーく大切!今日はそんな栄養について書いてみたいと思います。

※当サイトはアフィリエイトプログラムで微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

 

最初は「むね肉でしょ?」程度に思ってた

そもそも、中学生、陸上部の栄養ってあんまりわからず、とりあえずボリュームでしょ、タンパク質でしょ、糖質もいるよね…くらいの知識しかなかった私。

そして、筋肉つけるタンパク質っていうと鶏むね肉、そしてブロッコリー、脂質は取り過ぎずに…くらいの薄い印象でごはんを作っていました。

 

でも!これってジュニア期のアスリートには微妙なところと知ったのはちょっと経ってからのこと。

 

脂質だってとっても大切だし、鶏胸肉メインばっかりというのもNG。タンパク質だと、鉄分考えたら牛肉だって入れたいし、魚介類も入れなきゃだし、疲労回復メニューならタコとかタウリン豊富なやつ…とか、知らなかったことがたくさんでした。

 

顧問の先生からたびたび栄養指導を受ける

顧問の先生は、けっこう栄養指導からしてくれるタイプで、食事内容や試合の日の昼食、補食など、ミーティングや生徒への連絡でたくさん言及されていました。

 

娘がプリントの束(というより、本)をもらってきて、何かと思うと、顧問の先生からの栄養指導プリントだったことも。

 

試合の数日前に摂っておくといいもの(しっかり糖質!)

試合前日に避けるべきもの(生ものとか油もの)

試合当日の朝に摂っておくといいもの(糖質とか果糖とかエネルギーになりやすいもの)

 

などなど。

 

最初は菓子パン持って行って怒られたり。

疲労が抜けないとこぼすと鉄分しっかり摂るように連絡があったり(親の私に)。

そんなわけで、少しずつ栄養にも気を遣うようになってきました。

 

おすすめは一冊、栄養に関する本を持っておくこと

それで、キッチン近くに一冊おいている本がこれです。一冊ざっくりでも目を通して基本的な考え方をつかんでおきたいなーと思って、手に入れてみました。

 

いますぐ使える ジュニアアスリートのための栄養食事学 [ 川端理香 ]

 

基本の考え方から、練習期、試合期などに分けた食事のポイント、具体的なレシピまでいろいろ載っていて、わりと網羅的に把握できる内容だなと思いました。

 

私はなんとなく雰囲気で料理するタイプで、レシピ本忠実にするほうじゃないのですが、ジュニアアスリートに良い食材を知って、そのレシピや食材の組み合わせかたもざっくり見られるので、すごく引き出しが増えた気がします。

 

しっかり読み込まずとも、ぱらぱらっと見てたまに知識を思い出したりしています。

 

Youtubeやインスタでちょこちょこ見もおすすめ

あと、動画やインスタ、Xなんかもお気に入りの人フォローしたり登録しておくと、毎回見なくてもちょこちょこ知識をとれるのでいいなーと思っています

自分がよく見る場所で好みの人をフォローするのがいいと思うのですが、私が登録しているのはこの方です~

 

きたみのり・アスリート栄養ちゃんねる - YouTube

 

食事って毎日のことで、特に中学生はまだまだ成長期。

娘は短距離だし、身長は伸びるところまでしっかり伸ばしてあげたい。

そして、なにより怪我のない体づくりのために親ができることはサポートしたい。同じ部活の子のなかにも、やはり怪我がちの子もいますし、大事な大会前に怪我しちゃった中学生を見るのはなんとも胸が痛みます…。

 

栄養だけでなんとかなるものでもないけど、

それでもやっぱり栄養睡眠、大事かなーと。

 

入浴剤なんかも利用中

あとこれ、部内で肉離れする子が増えたときに勢いで買った入浴剤です。エプソムソルト。マグネシウムは経皮吸収もできると聞いて…

 

エプソムソルト (3kg) 選べる12種類の香り 入浴剤 バスソルト 硫酸マグネシウム

 

ひのきの香りがお気に入りで、こちらもリピートして使っています。

娘は筋肉が硬いので、少しでも効果あるといいなと思っています。