take the high road

彼女はきっと強くなる。

都道府県の表彰台に乗った2年生の春。そしてはじめての怪我

2年生になって初めての大会は、4月の都道府県の大会でした。予選がなくて、持ちタイムで出場権が得られるというもの。娘はこの大会の100mと200mで標準記録突破していて、2種目+リレーに出場することになりました。リレー含めて3種目走るのはじめてかも?そ…

中学一年生 最後の記録会で12秒台に突入!

春、3月。 中1というのか、中2というのか、3月の記録会でシーズンイン。娘にとっては二度目のシーズンがはじまりました。 冬季練習って、陸上やってる子たちはどんなモチベーションでやってるんでしょうか??娘は短距離ですが駅伝走ったりひたすらサーキッ…

中学女子陸上部 ジュニアアスリートの栄養について学ぶ&おすすめ本

娘が陸上をはじめてから、我が家でもちょっとした変化がありました。それが食卓。ジュニア期の部活生にとって栄養ってすごーーく大切!今日はそんな栄養について書いてみたいと思います。 ※当サイトはアフィリエイトプログラムで微々たる収益を得てはおりま…

【中学一年生女子・陸上ライフの転機】③強化指定選手になるも、沈む。。。

秋の新人戦で指定タイムを突破し、晴れて都道府県の強化指定選手となった娘。 それまで表彰状なんてもらったことなかった子なのに、総体のリレー、新人戦のリレーと100m…と表彰状が急に増え、強化指定選手の認定証も。 どうでもいい話ですが、大会にはダイソ…

【中学一年生女子・陸上ライフの転機】②新人戦で100m13秒台前半 強化指定選手に

10月、都道府県の総体で上位に入った娘たち。勢いそのままに、その数週間後には新人戦に突入です。 右も左もわからないままに駆け抜ける秋(特に、総体始まってからは時の流れが早かった…!) このときには、総体、駅伝、新人戦と次から次にやってくるものを…

【中学一年生女子・陸上ライフの転機】①秋の総体 リレーで上位に入る

これまで陸上に縁が無かった我が家。 娘が中学一年生で陸上を始めて、6月の大会でデビューを迎えて、はじめての夏。 顧問の先生がエントリーしてくれたごく小さなエリアの大会に出たり、暑さにへばりつつ練習を重ねたり、記録会に出たり…という感じで過ごし…

中学女子陸上 最初の記録は14秒台後半

娘が陸上を始めたのは中学一年生。 もともと足は速かったのですが、早生まれでずっと体が小さく、身長は学年でも指折りの小ささ。おまけに女子なのに運動会の徒競走はいつも速い男子達の組に入れられて走っていたので、(わかる人はあの女の子速いんじゃない…